スマートカメラ設定手順

スマートカメラに関する
よくある質問

  • Q1

    複数のスマートフォンで1台のカメラを共有したい場合はどうすればよいか?

    • GH Smart 製品画面の設定「共有デバイス」より、共有したいGH Smartアカウントを設定してください。
      操作方法は取扱説明書p20をご参照ください。

      ※カメラの画像を共有するスマートフォンにも「GHsmart]をインスト―ルする必要があります。
      ※共有される側のスマートフォンでは一部機能が制限されます。

  • Q2

    録画した画像・映像を他のアプリで見たい場合はどうすればよいか?

    • GHsmartの「アルバム」に保存されたデータは他のアプリにデータを移行したり、メールに貼付することが出来ます。
      操作方法はp19をご参照ください。

  • Q3

    カメラがオフラインになってしまった。復旧の方法を知りたい。

    • カメラに専用ケーブルがしっかり接続されていることを確認してください。
      カメラを再起動した場合、再びオンラインになるまで、時間が掛かることがございます。
      一度、電源を切り、再度電源を入れ直すと改善される場合が御座います。

      ※カメラがネットワークにつながっていない状態では、外出先からの操作でオンラインにすることはできません。
      ※カメラとWi-Fiルーター間に電波障害が発生するとオフラインになる可能性がございます。この場合も遠隔操作での復旧はできません。
      ※ご使用中のWi-Fiルーターのインターネット回線速度が何かしらの理由で遅くなったり、ご使用中のスマートフォンの電波が弱い状態ですと、オフラインと表示が出る可能性がございます。
      ※バンドステアリング機能(遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切替を自動で行う機能)のあるWi-Fiルーターをお使いの場合、自動で5GHzに接続になる場合があります。2.4GHzに接続中になっていないとカメラのデバイス追加ができません。

  • Q4

    動体検知の通知頻度が多すぎる/少なすぎる。

    • GH Smart 製品画面の「設定」 ➔ 「検知警告設定」 ➔ モーションの「感度」から動体検知の検知レベルを変更してください。
      操作方法は取扱説明書p15をご参照ください。

  • Q5

    音声検知の通知頻度が多すぎる/少なすぎる。

    • GH Smart 製品画面の「設定」 ➔ 「検知警告設定」 ➔ モーションの「感度」から動体検知の検知レベルを変更してください。
      操作方法は取扱説明書p15をご参照ください。

  • Q6

    カメラ側の音が大きすぎる/小さすぎる。

    • GH Smart 製品画面の「設定」 ➔ 「デバイスサウンド調整」から音量レベルを変更してください。
      操作方法は取扱説明書p16をご参照ください。

  • Q7

    通話時、アプリ内スピーカーはONになってるが、カメラ側の音声が聞こえない。

    • カメラ側の声が聞こえない/アプリ側の音性がスピーカーから出力されない場合は以下内容をご確認ください。


      ①スマートフォン側の設定でアプリに「マイク」の権限がONになっている
      ②スマートフォンのスピーカー音量が0になっていないこと
      ③スマートフォンがBluetoothイヤホンやスピーカーなどのデバイスに接続されていないこと

  • Q8

    カメラとアプリ側で双方向通話する方法を確認したい。

    • 標準設定では「単方向通信」です。
      ※トランシーバーのように、どちらかが話し終えてからでないともう一方の人の声が相手に届かない設定となります。

      双方向の会話が同時に聞こえるようにするためには、以下の設定を実施してください。
      GH Smart 製品画面の「設定」 ➔ 基本設定「基本機能の設定」 ➔ 「対話方式」から変更してください。
      操作方法は取扱説明書p22をご参照ください。

  • Q9

    スマートフォンアプリ内に録画するとき、音声も一緒に記録したい。

    • GH Smart 製品画面の「設定」 ➔ 「録画設定」 ➔ 「サイレント録画」をオフにしてください。
      操作方法は取扱説明書p23をご参照ください。

  • Q10

    動画と音声を一緒に保存したい。

    • GH Smart 製品画面の「設定」 ➔ 「録画設定」 ➔ 「サイレント録画」をオンにしてください。
      操作方法は取扱説明書p23をご参照ください。

  • Q11

    設定したスマートカメラの設置場所を変える場合、どうすればよいか?

    • 標同じWi-Fiルーターを通じて接続するのであれば、抜いた電源コードを再度差し直すだけでご利用可能です。
      異なるWi-Fiルーターを通じてカメラをご利用になる場合には、再設定が必要になります。

      ①ご使用中のスマートフォンのGHsmareアプリ内からカメラを削除してください。
      ②カメラ本体をリセットしてください。
      ③再度、カメラの電源をオンにし、GH Smartとデバイス追加してください。

  • Q12

    停電した場合、カメラは撮影できるか?

    • 停電時はカメラへの給電ができないため、録画・操作等一切の機能が使用できません。
      停電前後の録画データは、破損する可能性がございます。

  • Q13

    動画・画像のファイル形式を確認したい

    • 動画:mp4。画像は使用している端末によって異なり、png またはjpgです。

  • Q14

    動体検知時にサイレンが鳴らない。

    • GH Smart 製品画面の「設定」 ➔ 「検出警告設定」 ➔ 「トリガーブザー」をオンにしてください。
      操作方法は取扱説明書p15をご参照ください。
      ※この際、動体検知機能がオンになっている必要があります。

  • Q15

    カメラの電源を切りたい場合はどうすればよいですか?

    • カメラ本体に電源スイッチはございません。電源を切る場合は、専用ケーブルを製品から抜いてください。
      操作方法は取扱説明書p6をご参照ください。

  • Q16

    動体検知した時から録画の開始まで、タイムラグはありますか?

    • Wi-Fi環境やインターネット環境によりますが、数秒程度タイムラグが生じる可能性がございます。

  • Q17

    複数のカメラを設置したいが繋げない。

    • Wi-Fiルーター側の同時接続数の上限まで接続してしまうと、カメラに接続しにくくなったり、通信が遅くなったり不安定になる可能性が高くなります。

  • Q18

    ① microSDカードに録画されません。

    • microSDカードを挿入した状態で、製品の電源をいれてください。※本製品はコンセントを差し込むだけで電源が入ります。

      microSDカード未挿入状態で、製品の電源を入れた場合、GH Smart設定項目に「SDカードの設定」が表示されません。
      ご使用のmicroSDカード自体が正常に読み書きが可能かをご確認ください。また、microカードを抜き入れ直してください。
      アプリの「設定」内に「SDカードの設定」が表示されない場合は別の新しいmicroSDカードをご利用ください。

      なお、microSDカードはご使用の過程で劣化するので、カメラ・アプリ側で認識されない場合、誤作動する場合がございます。定期的に新品交換することをおすすめいたします。

  • Q19

    ② microSDカードに録画されません。

    • 以下をご確認ください。
      ①ご使用のmicroSDカード自体が正常に読み書きが可能かをご確認ください。
      ②ご使用のmicroSDカードのフォーマットが完了しているかご確認ください。
       GH Smart 製品画面の「設定」 ➔ 「SDカードの設定」 ➔ 「SDカードのフォーマット」を実行してくだい。

  • Q20

    カメラの映像が全てSDカードに録画されるようにする方法を教えてください。

    • カメラにSDカードが入っていないとメニュー自体が表示されませんので、SDカードを入れてから設定してください。
      アプリ内で「SDカードのフォーマット」を完了してからご利用ください。挿入したSDカードの容量を超えると古い映像を上書きして保存していきます。

  • Q21

    microカードに録画した映像をパソコンで見る方法を教えてください。

    • microSDカードに記録した動画や画像をアプリ内の「アルバム」に保存し、そのファイルを転送することによってパソコンで見ることができます。
      操作方法はp19をご参照ください。

  • Q22

    microSDカードに保存できるデータ容量はどれくらいでしょうか?

    • 注意 microSDカードの容量を超えると古い映像を上書きして保存されます。

      録画時間の目安は、以下となります。
      microSDカード256GB使用時、約12日間(参考値)
      ※録画データやmicroSDカードメーカー毎に録画時間が異なります。

  • Q23

    カメラ側とアプリ側および共有設定済みのアプリ側の複数通話は可能ですか?

    • 複数端末で同じ映像を見ることは可能ですが、同時音声通信はできません。

  • Q24

    Wi-Fiルーターを買い換えた場合、そのまま使えますか?

    • 改めて、デバイス追加の操作が必要です。

      ①GHsmartアプリからスマートカメラを一旦削除
      ②同じGHsmart アプリのままで問題ないので、再度「デバイスを追加」から操作してください。

      ※製品を「デバイス削除」した場合、GH Smartの「アルバム」に保存されたデータは、全て削除されてしまいます。
      デバイスを削除する前に「アルバム」に保存したデータは、スマートフォン側のデータフォルダなどにエクスポートするようにしてください。
      microSDカードに保存されたデータは、デバイスを削除しても削除されません。

  • Q25

    スマートフォンの機種変更に伴い、カメラをリセットせずにそのまま使用できますか?

    • 使用可能です。
      ①新しいスマートフォンにGHsmartアプリをインストール
      ②アカウント登録画面にて、「既存のアカウントでログイン」を選択
      ③アカウントとパスワードを入力することで同じカメラが表示されます。

      ※機種変更前のスマートフォン端末のGHsmart内「アルバム」に保管していたデータは引継ぎされません

  • Q26

    スマートカメラご使用時に準備するもの。

    • ①スマートフォン
      ②常時Wi-Fi接続(2.4GHz帯)ができるWi-Fiルーター
      ③スマートフォン側へアプリ「GHsmart」のインストール、アカウント登録

  • Q27

    スマートカメラを使うために、アプリ購入や定額料金はかかりますか?

    • GHsmartアプリのインストールは無料、月額の使用料もかかりません。
      ※スマートカメラご使用時の、インターネット通信費用やスマートフォン通信料はお客様のご負担となります。

  • Q28

    データ通信について

    • カメラ側の通信に関しては、ご自宅のインターネット通信料金契約が定額制であれば、料金には影響はないものと考えられます。
      ご不安の場合や契約内容については、インターネットサービス会社側にご確認ください。

      スマートカメラの映像をGHsmartアプリを通じてスマートフォンで確認する場合は、ネットワーク通信をスマートフォンで行うことと同じことになりますので、通信料がかかる可能性がございます。
      詳細についてはご自身のスマートフォンの契約状況などをご確認ください。

  • Q29

    自宅のWi-Fiルーターのパスワードが分からない

    • Wi-Fiルーターの裏にはシールが貼り付けらており、そちらに記載されているケースが一般的です。
      「暗号キー」「暗号化キー」「KEY」「WEPキー」などと記載されているのがパスワードです。

      シールが見当たらない、パスワードをご自分で変更されている場合は、Wi-Fiルーターメーカーなどにお問い合わせの上、ご自身でお調べください。

  • Q30

    カメラから設定時の音がなったり、同じ画像が何枚もあったり、電源が急に切れたりします。

    • 電源コードを一旦外し、再度しっかり接続し直してください。 その上でアプリからカメラを削除し、カメラ本体をリセットしてから改めて「デバイスを追加」を行い、再登録してみてください。

  • Q31

    カメラとスマートフォンがあればすぐに使えますか?

    • 電カメラとスマートフォンだけでは、ご利用頂けません。
      以下のご準備とご用意・設定作業が必要です。

      ①スマートフォン
      ②常時Wi-Fi接続(2.4GHz帯)ができるWi-Fiルーター
      ③スマートフォン側へアプリ「GHsmart」のインストール、アカウント登録

  • - 近日公開予定 -

    • - 近日公開予定 -

© 1998- GREEN HOUSE CO.,LTD.