![]() |
自動バックアップと同期 ReadyCLOUD アプリを使ったReadyNAS OSでの自動バックアップ、同期、デバイス間のデータ共有がますます簡単に。 |
![]() |
Bit Rot プロテクション Bit Rot プロテクションにより、メディア劣化から保護します。 |
![]() |
回数無制限のスナップショット 回数無制限のスナップショット機能をサポート。スナップショットは一瞬でとることができ、ファイルやフォルダーを消去した場合でもスナップショットを記録した時点のデータに復元することができます。万が一ファイルがウイルスに感染した場合も、感染前のファイルに復元することができるため、安心してデータ管理が行えます。 |
![]() |
X-RAID2による自動ボリューム拡張 X-RAID2はReadyNASのみで使用できる自動拡張可能なシングルボリューム構造のRAIDモードです。ディスクを追加したり容量の大きなディスクに交換すると、ボリュームがそれに合わせて自動的に拡張されます。また、自分でRAIDの設定をしたい場合は、Flex-RAIDモードを使ってRAID 0、1から選択することもできます。 |
![]() |
シンプロビジョニング ストレージ・リソースを仮想的にサーバーへ割り当てることができる技術です。この機能を使用することにより物理容量を有効活用することができるので、ストレージの効率的な利用が可能になります。また、データ使用量の変化に応じたストレージの設定変更が不要になります。 |
![]() |
アンチウイルス機能 ReadyNASへデータを保存する際に、データがウイルスに感染していないかをチェックし、感染していた場合はエラーメッセージが表示されます。 |
![]() |
ReadyNAS Replicate 従来機では有償だったレプリケーション機能が、ReadyNAS 312では標準機能として搭載されています。遠隔地に設置したReadyNAS同士で、インターネット経由で相互に複製を取ることができるようになります。インターネットを介したデータコピーには、ReadyNASが相互に自動設定するVPNトンネルを通じ暗号化されるため安心です。 |
![]() |
ウェブベースの管理画面 初期設定時は、ReadyNASと同じネットワーク上のコンピューターから専用サイトにアクセスするだけでReadyNASが自動的に検出されるため、ソフトのインストールやIPアドレスの入力が不要です。また、設定の確認や変更もウェブベースのローカル管理画面から直感的な操作が可能です。 |
![]() |
Windows、Mac、Linux対応 CIFS、AFPおよびNFSといった主要な共有プロトコルをサポートしているため、Windows、Mac、Linux間でファイル共有が可能な統合ストレージプラットフォームとして利用できます。 |
![]() |
バックアップ ローカルおよびリモートのバックアップ、復元ができます。バックアップはスケジュール設定および手動で実行できます。Macを使用している場合、ReadyNASをApple Time Machineのバックアップ先としても使用可能です。 |
![]() |
災害からのリカバリ オプションのReadyNAS Vaultを使用することで、遠隔地の信頼性の高いデータセンターに暗号化通信を用い、ReadyNAS上のデータのバックアップを取ることが可能になります。このため、万が一災害等でデータやファイルがなくなった場合でもバックアップデータを用いて復元することが可能です。 |
![]() |
仮想化 主要なサーバー仮想化プラットフォームであるVMware vSphere™、Citrix XenServer、Microsoft Hyper-V™をサポート。サーバー仮想化における仮想マシンのストレージとして安心してお使いいただけます |
※本製品にはHDDが付属しておりません。お問い合わせ先メールアドレスまでご連絡ください。
ReadyNAS 312 |
ReadyNAS 314 |
ReadyNAS 516 |
||
---|---|---|---|---|
CPU | Intel® Atom 2.1GHz デュアルコア | Intel® Atom 2.1GHz デュアルコア | Intel® Ivy Bridge Core i3-3220 3.3GHz デュアルコア |
|
メモリ | 2GB | 2GB | 4GB ECC | |
ドライブベイ | 2 | 4 | 6 | |
ディスクの種類 | SATA/SSD 2.5インチまたは3.5 インチ | SATA/SSD 2.5インチまたは3.5 インチ | SATA/SSD 2.5インチまたは3.5 インチ | |
選択可能な RAIDレベル |
JBOD/0/1/ X-RAID2 |
JBOD/0/1/5/6/10 X-RAID2 |
JBOD/0/1/5/6/10 X-RAID2 |
|
ホットスワップ 対応 |
○ | ○ | ○ | |
ツールレス3.5インチディスクインストール | ○ | ○ | ○ | |
eSATA拡張ポート | 1 | 2 (1 ポートは USB/ eSATA コンボポート) |
3 | |
最大容量/ EDA500 拡張ユニット(オプション) 使用時 |
12TB / 42TB | 24TB / 84TB | 36TB / 126TB | |
10/100/1000 イーサネットポート | 2 | 2 | 2 | |
USBポート | USB 2.0×1、USB 3.0×2 | USB 2.0×1、USB 3.0×2 | USB 2.0×1、USB 3.0×2 | |
HDMIポート | 1 | 1 | 1 | |
ネットワークファイルサービス | CIFS/SMB(Windows) AFP3.3(Mac OS X) NFSv3 (Linux/UNIX など) HTTP/HTTPS/FTP/FTPS/Rsync/WebDAV Active Directory/SSL |
|||
対応OS | Microsoft Windows Vista(32/64bit)、Windows 7(32/64bit)、Windows 8(32/64bit)、Windows 10 Microsoft Windows Server 2008 R2/2012 Mac OS X、Linux/Unix、Solaris、Apple iOS、Google Android |
|||
対応ウェブ ブラウザー |
Microsoft Internet Exploer 9以上、Mozilla Firefox 14以上、Google Chrome 20以上、Apple Safari 6以上 | |||
言語 | 英語、ドイツ語、フランス語、日本語、中国語、ロシア語、スウェーデン語、ポルトガル語、イタリア語、スペイン語、ポーランド語、チェコ語、オランダ語、韓国語 | |||
電源 | 12V, 5A 外部 60W; input 100-240V AC, 50-60Hz |
12V, 7A 外部 90W; input 100-240V AC, 50-60Hz |
内蔵 200W; input 100-240V AC, 50-60Hz |
|
BTU at Full Power Supply Utilization | 51W | 69W | 153W | |
消費電力:動作時 | 35W (1TBx2台搭載の場合) |
49W (1TBx4台搭載の場合) |
88W (1TBx6台搭載の場合) |
|
消費電力 (Wake on LAN) |
627mW | 843mW | 798mW | |
消費電力:電源オフ時 | 266mW | 472mW | 417mW | |
本体保証期間 | 5年 | 5年 | 5年 | |
ステータスディスプレイ | - | ○ | ○ | |
シャーシ冷却ファン (mm) | 92 | 92 | 120 | |
寸法 DxWxH (mm) | 220×101×142 | 223×134×205 | 287.5×192×259 | |
重量 (kg) | 2.22 | 3.97 | 7.97 |